2021年1月8日(金)キルト修理 6時半のラジオ体操前の空は まだ暗くて、 南の空に、お月さま 白い点 ゴミではありません、お月さまです。 ラジオ体操が終わって、7時頃、 部屋から見える南の空の雲は 朝陽のピンクに染まって、 神々が 降りてくる空のよう・・・。 東は明るいオレンジ色にかわっていました。 息子が 海外の大学に行く時… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
2016年6月21日 トラコの足跡 子供達が家を出た年にリフォームしてから、気がついたら、15年が経っていました。 畳も15年、ほったらかし・・・・。 縁がすり減って、破れてきて、あらあら?! これはいけませんわ と 畳替えをすることにしました。 畳屋さんが 畳を持って帰ってしまった和室、小袖箪笥とテレビがホツン、なんかオカシイ・・(笑) … トラックバック:0 コメント:2 2016年06月21日 続きを読むread more
2月 24日 トラコのひとり言 トラコさんに たくさんのお花が 届きました。また、携帯・PCメールもたくさん頂いています。 トラコさん、皆さんに 愛されていたのですね。 ありがとうございます。 薔薇が いっぱいで 喜んでいることと 思います。 いつも がくの上あたりを サクサクとかじって 花びらが何層にも重なった断面を 作っていまし… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月25日 続きを読むread more
2月 20日 今日は冷たい雨でした・・・ 今日は 辛いお知らせを 書かなければなりません。 トラコさんが旅立ちました。 食べなくなって 二週間。 お水も飲まなくなって・・・。 でも、最後まで 自分でおトイレに・・・。 ずっ~と見ていたのに 最後の息がどれか解らないほど 静かに逝きました。 大好物だった薔薇といっし… トラックバック:0 コメント:5 2007年02月20日 続きを読むread more
2月 12日 春のような 陽気でしたね。 カラス越しのお日様は とっても暖かくて・・・・・ 相変わらず 食欲のないトラコさんも 暖かい陽だまりへ 出てきてお昼寝。 お腹すいてるだろうに、自分で歩いて場所替えはしています。 自分で歩いてるのを 見ると ホッとします。 口元へ お水を持っていくと ペロペロと・・… トラックバック:0 コメント:2 2007年02月13日 続きを読むread more
2月9日 トラコさん、お誕生日 おめでとう 今日は トラコさん 19回目のお誕生日。 推定誕生日ですが 我が家に来た時が 生後2ヶ月ということだったので 大きく違ってはいないと思います。 19歳 おめでとう ですが・・・・ ここ3日ほど 食欲がないらしくて お水しか飲まないのです。 お水飲ん… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月09日 続きを読むread more
1月 30日 以前 「こたつ」 に モゾモゾと入っていくトラコさんのしっぽを 載せたことがありますが、 今日は 身体半分出して くつろぐトラコです。 誓って ポーズをとらせたのでは ありません・・・・ 猫は 飼主の言うことは 聞かないのですよ・・・ 決して・・・ 出てしまうのかな?! と … トラックバック:0 コメント:0 2007年01月30日 続きを読むread more
1月 27日 Winter Blend [Winter Blend] って 何?? ですよね! 写真の小さな青い瓶 Kaze って 読めますか? そう 冬用に ブレンドされた エッセンシャルオイルなのです。 ユーカリ と ゼラニュム と も一つ何とかの ブレンドだそうです。 自由が丘にある 「アン・ピール」の商品。 私は お教室の先… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月27日 続きを読むread more
1月 14日 猫・・・ 寒いんだか 暖かいんだかわからない 近頃です。 ストーブを点ける回数からいうと 暖かい冬だとおもいます。 ベランダの窓ごしの陽射しは 暖かくて 猫でなくても つい ウトウトまどろんでしまいます。 猫って いつも 家の中で 一番気持ちの良い場所に 居ますよね?! 夜は コタツの中へ。 モソモ… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月13日 続きを読むread more
12月 28日 ターシャ・チューダーさん 一昨日 昨日と 子供達に荷物を出したら なんだか 一安心しちゃった。 まだ 年賀状も書いてないので ノンビリしててはいけないのですが・・・。 ベランダのガラス越しの陽射しが 気持ちよくて ウトウト お昼寝しちゃいました。 予約してあった 「ターシャー・チューダーさん」の本が まとめて 3冊 きました。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年12月28日 続きを読むread more
12月 22日 柚子 冬至 柚子味噌 柚子飴 柚子アイス・シャーベット 柚子茶 柚子~~と 聞けば 手を出さずにはいられない 「柚子好き」の わたくし。 子供の頃 お正月の鏡餅の「橙(だいだい)」を 「甘い橙湯」で飲んで 後 「橙風呂」にして・・・年末 買うときから 大きい橙を お願いした覚えがあります。 母と二人で楽しんだ思い出・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2006年12月22日 続きを読むread more
12月 21日 猫・・・・ この至近距離の写真・・・・ 無防備な寝顔・・・・・ トラコさんのあごの下の紺色は 私のパジャマ、右腕なので~す。 写真は 左手で液晶画面を 見ないで撮りました。 毎晩 夜中にやって来て、私の腕を枕に・・・・ オヤスミナサイ・・・ かわいいヤツ・・・なのですが、 あ… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月22日 続きを読むread more
12月 6日 最近のこと 昼間は なんだか暖かく、街の銀杏も今が盛りと黄色に色づいて・・・・ まだ、秋? いいえ、 暦はすでに12月に入って一週間。 冬ですよね・・・・気候 なんだか へんですね。 変といえば 私 杭州から帰った翌日から 顔に湿疹がでました。 初めは 顎から耳にかけて痒くなって、だんだんと 顔の中心に… トラックバック:0 コメント:2 2006年12月07日 続きを読むread more
11月 18日 猫とキルティング キルト所有予定者の 息子からは 「トラコの毛 いっぱい付けて 送って・・・。」と 頼まれているので、このキルトは いくら乗っても 怒られません。 ところが、上に乗っても 叱られない となると つまらないのか 乗ってきません。 ほんと、猫って・・・・。です。 夜になって 冷えてきたので ホットカーペットを付けると い… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月19日 続きを読むread more
10月 29日 散歩 昨夜は 夜の散歩に出た途端に 雨で 一区画をまわって 帰宅になりました。残念。 今朝は 雨が 残るかと思ったら 10時ぐらいから お日様が 顔を出したので、昨夜の分もと 地元散歩に 出発 ♪。 銀杏を拾った銀杏並木も 綺麗な色に 変わり始めています。両側で 色が違いますね。歩いていると 隣同士でも 黄色だっ… トラックバック:0 コメント:2 2006年10月29日 続きを読むread more
10月 9日 新木場から月島へ 秋晴れでしたね~~! 久しぶりに都内散歩。ウォーターフロントを歩いてきました。 まずは 有楽町線新木場夢の島公園から。この足元 芝生の下は ゴミ!? とは 思えない緑のスポーツ公園です。 ゴミの焼却熱を利用している 「夢の島熱帯植物園」。ドーム型の大温室の中は ちょっとしたジャングルでした。 辰巳駅付… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月09日 続きを読むread more
10月 7日 秋晴れ 気持ちいい~ 昨夜は お月見どころではない 雨風。秋の長雨に 少し憂鬱になっていましたが、 今朝は 気持ちよく 晴れました。 夏からベランダに興味を 示さなかった トラコさん。 今朝は 「ニャ~ゴ 出たいよ ニャ~ゴ」 ベランダの あちこちを クンクン。 風の匂いも クン… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月07日 続きを読むread more
9月 23日 秋分の日 朝夕は めっきり涼しくなりました。 「暑さ寒さも彼岸まで」とは 本当によく言ったものですね。 昨日今日と 息子のいた部屋を片付けて 私の部屋に戻しています。お掃除しながらで、なかなか進みません。 息子の置いていったセミダブルのベットが なにげに 大きい・・・・・。 猫は模様替えが 嫌いです。でも 新し… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月23日 続きを読むread more
8月 25日 腰痛 先週から キルティングのスピードが 少し上がって というか、やらなくてはいけなくて お休みの日は 終日 針を動かしています。 少し先が 見えてきて ホッしているのですが、 ひとつ 困ったことが・・・・。 頑張った翌日は 腰痛が出ます。 途中で 姿勢を変えたり ストレッチしたり 同じ姿勢を続けないように 気を付けているの… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月25日 続きを読むread more
8月 10日 トラコさん それはダメよ~~ 何が ダメ~~?? なのよ! そのキルトの上は ダメ~~!!! ボーダーのキルトラインのデザインを考えるのに 夢中になっていて、ふと 目を上げると トラコさんが・・・・・・ 寸法を測ってから 床に広げたままに なっていたキルトの上で 手足を伸ばして 気持ちよくお寝… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月10日 続きを読むread more
8月 6日 夏は暑くて 当たり前 先週水曜日までは 涼しくて キルトを膝にのせても 大丈夫だったのに ここ四日間のこの暑さは・・・・・。 パートの職場や 電車 お店の冷房 は その一時は いいのですが、 後、身体が、しんどくて・・・・。冷房は 大の苦手の私です。 昨日今日と うちで 汗を流しながら 扇風機で暑さをやり過ごして、やっと、身体が 暑さ慣れしてき… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月06日 続きを読むread more
7月 28日 フィレンツェ 先日 イタリア書房さんで 買った地図。 「冷静と情熱の間」。 アルノ川 ドゥオーモ。 つながりは もちろん フィレンツェ。 アニバーサリー・イヤーの来年に 行くつもり・・・。 2年前から 旅費の積み立てを始め、情報収集開始。 当初は イタリア周遊の予定でしたが どの都市も 1泊や… トラックバック:0 コメント:2 2006年07月28日 続きを読むread more
7月 19日 末期梅雨前線 昨日今日と 雨。梅雨は明けていなかったのですね!? キルトとレプハドの宿題を 頑張りました。 少し 涼しくて 私には とっても ありがたい雨なのですが、この末期梅雨前線、 あちこちに災害をもたらしているようです。無くても困るし 多すぎても大変。 NYのカレンさん (クリックしてください 素敵なカレンさんの写真… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月19日 続きを読むread more
7月 8日 ネコと魚 お行儀良く 晩御飯の焼き魚を いただきま~す。 「お兄さん お箸 もうちょっと 近づけて・・・」 以前は 食卓に上げたり 家族の食事を分けたりは しなかったのですが、最近はおかずに魚があると、一緒に食卓をかこんでいます。 家族の数もだんだんに減って、食卓も広く感… トラックバック:0 コメント:4 2006年07月09日 続きを読むread more
7月7日 ジャ~ン しつけまで 出来たよ~~! やっとの思いで しつけまで終わりました。(フ~~) フレームを組み立てて、明日から キルティング開始です。♪ (ルンルン) しつけをして、フレームにかけたところです。 実際にキルティングするときは あて布をして枠を留めるのですが 写真では あて布はしていません。 プーさん… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月08日 続きを読むread more
6月29日 台所の新しいなかまです。 明日で 6月が終わります。 この時期 今年も半分が過ぎた・・・・ と 思いながら この後半年 何が あるかな~?! ジャ~ン 今年上半期の出来事 * マイ・ブログ開始 * 息子と ロンドン&ウェールズ大学見学・旅行 * プーさんと 2回(八幡平・台北)も 旅行 * レプハドを 習い始める … トラックバック:0 コメント:2 2006年06月29日 続きを読むread more
6月20日 連日 暑いようですね・・・ 昨日から、 ニューヨークから プロの女性カメラマンKさん(ローブ先生の作品も撮られている)に お越しいただいて ニューゼファーズの会のみなさんのキルトを撮影してもらっています。 会の皆さんと 一緒にお手伝いをしているので 昨日今日と 外の暑さとは 別世界の 建物の中で 終日過ごしていました。明日が 最終日。 … トラックバック:0 コメント:2 2006年06月21日 続きを読むread more
Kayoko仕様のワインケース完成 今日は 梅雨の晴れ間の 蒸し暑い一日でした。 先日 パテを入れた状態で お見せしていたワインケース 前回のお教室で 出来上がっていたのですが、ちょっと Kayoko風に手を入れてみました。(写真が 光ってしまった・・・・) 横に長いので 裁縫はさみ・定規を入れるのに便利、深みもあるので 二段にして、針山… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月17日 続きを読むread more
6月 1日 夏のようなお天気・・・ 6月初日は夏でしたね。 CCのA子ちゃんから、「ハチブー」の貯金箱を いただきました。ユニーク!!。 貯金箱って、何年ぶりでしょう。子供の頃を思い出します。 お財布型の陶器の貯金箱を持ってました。底の出し入れ口をボンドで閉じてしまって 割らないと 出せないようにしてました。変な子・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2006年06月01日 続きを読むread more
5月30日 コンタクト 最近 コンタクトの調子が 悪くて 目の疲れから 肩こり 頭痛・・・・。 年とともに、老眼が出てきて・・・・遠近両用のコンタクトを 使用しています。 二週続けて レンズの交換をしたのですが、今日受け取ったのも、 「ウン、これで良くなった!」とは いえない感じです・・・・。難しい・・・。 初めて聞く人は 遠近両… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月31日 続きを読むread more