2020年12月3日(木)煮あずき 先日のTV放送の「煮あずき」詳しくはこちら あずき大好きにゃん子といたしましては、 早く試し見たくて、ウズウズ・・・・(笑) 以前に書いたと思うのですが、 「寒天にあんこ」は 今も毎日のように食べているおやつです。 一度お取り寄せしたら 止めれなくなった美瑛の小豆。 スーパーで買う小豆より す… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月03日 続きを読むread more
2020年10月12日(月) 帽子 その2 気持ちいい朝、日中は ちょっと暑かったですね。 散歩道の柿、まだ ほんのりの色づきです。 同じ木なのに、日当たりの良いところの実は、 赤い お日様って 大切なんですね。 耳が出来ました。 コットン糸の 棒針編みは 初めてかも・・・? アッ?! 昔 シンガポールで ベストを… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
2020年10月11日(日)帽子 ベランダから 桜を見ると、 ちょっと 紅い葉っぱが出てきたようです。 急に寒くなって、桜さん びっくりかな・・・。 ルンルンが 遊びに来てくれました。 抱くと、つぶらな瞳で 顔を見てくれます。 なんとなく にゃん子を判っているような、いないような・・・。 椅子の下へ 追いかけてるのは、 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月11日 続きを読むread more
2020年7月15日(水)樺細工の小箱 誕生日(2月3日)に 息子夫婦から、樺細工の小箱(8㎝×16㎝)を貰いました。 何に 使おうかなぁ~~?! シンガポールで、エイヤッ!と買ったこの三段重ねの螺鈿の箱。 行ってすぐの頃ですが、エイヤッ!というお値段だった・・・・。 螺鈿の細工と 程… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月15日 続きを読むread more
2020年4月16日 バケツ変身・・・(笑) 「みょうが」ってお好きですか? 私、好きです。 生協のカタログに「たくさん芽がでるみょうが」の苗がありまそた。 みょうがって 日陰でないとダメとか聞いていたんだけど、 「育てるのに適している場所は、暗くて湿気のあるジメジメした場所といわれることが多いですが、 実際は、完全な日陰よりは木陰などの日が少し入るような風通しのよい… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月16日 続きを読むread more
2020年3月19日 春休みの工作 (桜 🌸3) コロナウィルスのニュースが 気になります。 プーさんのお昼の定期便コールも コロナウィルスのお話ばかり・・・。 インドネシアは ずいぶん長い間 感染者が出なかったのですが、 ここにきて、感染者ゼロから 一転拡大のようで、、 チカランの方にも感染者が出てきたとか・・・。 マスクもアルコール消毒液も 体温計も 店先から… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月19日 続きを読むread more
2017年 10月20日 手作り 急に寒くなってしましましたね。 こたつを出し、10月も半ば過ぎだというのに、もうストーブにも 点火しました。 今年の秋は 雨が多いですね。 駅前の銀杏は、しっかり色が付いてきて、もう食べれそうです。 次の雨風で 落ちてしまうのかなぁ~~?! さて、今年の夏休み工作はこれです。 工作でないけど… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月20日 続きを読むread more
2016年8月8日 夏休みの工作 ☆144 3年前にも 夏休みの工作で 棚を作ったことが ありました。 こうしたら便利になるかぁ~~?! それとも、こうした方が いいかな? アッ、寸法が合わないから、ダメだわ~~、とか、いろいろ考えるの大好きです。 うちのダイニングテーブル、大きくて良いのですが、 そう、あのコンロ内臓で… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月08日 続きを読むread more
7月 29日 棚 以前使っていた小さい冷蔵庫の上は いろんな物が乗せれて便利でした。昔の冷蔵庫の写真 昨年、大きな冷蔵庫に替えたら、上に乗せていたものがレンジ横の狭い所におりてきて、 ごちゃごちゃして困った状態に・・・・。 余談です。 世間より だいぶ遅れていると思いますが、 この大型… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月30日 続きを読むread more
9月 11日 葉っぱのお皿 お友達 3人と7月初め、 まだ、梅雨の雨降る 北鎌倉の「たからの庭」と言う所で、手作りした 葉っぱのお皿が焼きあがってきました。 焼き物って、どんなのが出来るのか 焼きあがるまで わからない ていう所が おもしろいですよね?! 何回も作れば 少しづつ 予想が付くようにもなるのでしょうか? 今回のは う~~ん… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月11日 続きを読むread more
4月 16日 これな~んだ?! 何か わかりますか? 答えは じゃ~~ん!!16個のアクリル毛糸たわしです(笑) 前に一度書いたことがあります。こちら 手術後、手元は見えるけど、遠くはダメ が続いている時、 編み図を見ながらの編み物は 出来なかったのですが、 これは、13目を56段 編むだけなので、チマチマ … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月16日 続きを読むread more
3月 8日 柚子 可愛い柚子を頂きました。 葉が付いてて とっても素敵!! かんきつ類は好きですが、特に 柚子は だ~~い好き!! マーマレードにしました。 初めに 全体の重さを量るの忘れて、いい加減な量のお砂糖で 作っちゃいました。 お湯で割って 柚子湯… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月08日 続きを読むread more
3月 6日 優佳良織 優佳良織、ちょっと 難しいですが ユーカラ織り と読みます。 優佳良織は 戦後 木内綾さんという方が始めた織物で ユーカラ(アイヌ語で伝承の意)とはいいますが、アイヌの人達の織物ではないのです。詳しくはこちらへ 優佳良織工芸館で 手織りの体験をしてきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年03月06日 続きを読むread more
1月 5日 ミトン お孫くんのサイズを教えてもらって 小さいミトンも編みました。 自己流で 小さくしたので 少し変かなぁ~~(笑) でも 小さいのは 可愛い 早く編めちゃう。 コートのお袖の中を通すコードも付けました。 昨日 レターパックで送ったら、もう 届いたと、写メールが来ました。 大きさは大丈夫だったようです… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月05日 続きを読むread more
12月16日 編めました ミトンを編むのは初めてでした。 4本針も初めて。 出来ました。 編みこみ模様を編むのは とっても楽しかったです、 でも、 手の甲と手のひらで 模様を変えたらゲージが少し違ってしまいました・・・・。 先に左手 右手を後で編んだ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月26日 続きを読むread more
12月18日 好きなことは・・・ ボーダーに使う布が 1メーターしかないと 前に書きました。 今度のキルトは 縦横100x135cmなので 長い方2本は継ながなくては足りません。 無地とか 小さい柄だと いいのですが、使う布は なかなか手ごわい柄で・・・。 こうでもない ああでもない とひっくりかえして、4本作りました。 4本中 2本はむら染め… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月18日 続きを読むread more
12月15日 キルトと編み物 「ダブルT」の補講を受けました。 今回は アップリケを入れてみよう と 思ってたけど、 使った布が 結構主張し来る布で アップリケは 必要なっくなっちゃった。 ピーシーングの一部修正と ボーダーが決まりました。 ボーダーに使うことにした布は1メーターしかないので、どういう風に接ぎ合せ… トラックバック:0 コメント:4 2011年12月15日 続きを読むread more
12月10日 皆既月食 え~え 只今 22時50分、満月のお月様が バナナになってます。 10時過ぎに プーさんがメールで 知らせてくれtたので、ベランダに出たり入ったり・・・ 今夜の皆既月食は、 日本全国で、月食の始まりから終わりまでの全過程が見られる最高条件の皆既月食だそうです。 小学校の頃 理科で習ったはずだけど 忘れちゃっ… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月10日 続きを読むread more
1月 21日 まぁだだよ~~ 今日は 寒いです。 陽当りが良い昼間は滅多にストーブの必要がないリビングですが、 今朝はストーブを付けています。 最近 PCに向かうことが少なくて 更新をさぼってしまいました。(反省) お孫ちゃん誕生のこと 気にかけてくださってる方もいらっしゃるのでは、と思います・・・・。{%一言・ペコhde… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月21日 続きを読むread more
11月 20日 カステラ 一昨日焼いた カステラ、温かいうちにラップにくるんで、2日間おあずけでした。 ネットのレシピですが、 新聞紙で作った型を使うところが 気に入ってます。 今日、おやつに頂きました。 上の焦げ色が 本物のカステラらしいでしょう?! 底に ザラメを入れてます。市販のカステラに… トラックバック:0 コメント:4 2010年11月20日 続きを読むread more
8月 8日 久々の雨です。 今日は 素敵な夕焼け空 久しぶりにデジカメ出動でした。 と 思ったら、夜半から雨になりました。 樹木は 大喜びでしょう・・・・。 ちょっと古びた感じの仕上がりの手作り額。 古く見えるように角を欠けさしたり 汚しの粉をかけたりしてあるのですが・・・・ 写真… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月09日 続きを読むread more
8月 1日 阿吽像 連日 夏ですね~~ 座っているだけで 汗が背中をツ~~ 毎日けっこう 辛い・・・まいるなぁ~~ 今日から8月、9月の残暑も考えれば まだ50日は暑さが続くのかしら・・・・ 昔から 暑い夏は 夏痩せで体重が落… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月01日 続きを読むread more
6月 6日 キルトの切手 「キルトの切手」の額(12X12センチ)が出来上がりました。 アメリカの切手ですが、4枚セットのフラワーバスケットの図柄が かわいいです!! 写真では解りにくいのですが、奥行きのある額で 切手は台紙から少し浮かせてセットしてあります。 台紙の深緑色がなかなか良かった!! と自画自賛 (… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月07日 続きを読むread more
3月 27日 作り方 桜が咲いているのに とても冷たい風が吹いて 体感気温は 冬と言う感じの日が続いています。 まだまだ 「暖かまめまめ」が 毎日活躍しています。 作り方、とても簡単なのでご紹介します。 私は毛足1cmほどのボアで作っていますが、肌触りのいいものなら なんでもいい… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月27日 続きを読むread more
3月 10日 三月も・・・ 一月 行く 二月 逃げる 三月 去る とは ほんとうに 言い得て妙ですね・・・。 早や 三月も 10日過ぎてしまいました。 わたしは この十日間 何してたんだろう?? 6月の池袋キルト展の申し込み、それに一番苦手の作品のコメント考えて・・・、 去年はプーさんと二人で いっぱい医療費使ったので確… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月11日 続きを読むread more
2月 26日 大きくなかったです。 昨日のお稽古で 周囲のパイピングのつけ方を教わって 今日 完成のブティ。 四角が並んでいる所、この四角に綿ヤーンを詰めるのが 難しかったです。 四つの角にカクッと詰めたいのですが ヤーンが柔らかいので角がま~るくなってしまうのですよ・・・・。 ヤーンを詰めている時は 結構大作だ! って思っていましたが、 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月26日 続きを読むread more
1月17日 キルトデザインと手作り額 なんやかんやと 詰まった感じの一週間が終りました。 とは、言っても 次が迫ってきているので 気が抜けません。 「カレイドスコープ」のデザインは ぼちぼち形になってきました。 次までに 試し縫いが出来そうです。 今度も ピースが小さくなりそうで・・・・。 わざわざ 難しくしようとしている訳では ないん… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月18日 続きを読むread more
1月 14日 ミニトレイ 今日は 今年初めての「ブティ」のお教室でした。 明日は 今年初めての「キルト」のお教室 明後日は 今年初めての「手作り額」のお教室 なんだ!? その続き方は?! でしょう?! キルトが金曜に入ったからですが、ちと まいるな~~ (苦笑) 手のひらに乗る大きさの「ミニトレイ」ができました。 … トラックバック:0 コメント:4 2010年01月14日 続きを読むread more
12月29日 仏像彫刻 プーさんの 今年のトピックス ベスト3 を選ぶとしたら、これもひとつ。 今年の新作「白衣観音像」です。 高さ35cmの力作。 お地蔵様を 彫っていた頃とは 比べ物にならない 出来栄えです。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年12月29日 続きを読むread more
12月 8日 クリスマス飾り 12月になると 街中 クリスマスの雰囲気です。 ハロウィンもクリスマスも 子供が小さい頃はやってたけれど・・・。 どこか借り物のような気がして、 なんか 自分の気持ちにしっくりこないので、 最近はツリーも飾らない・・・・。 昔は パッチワークでいろいろ作っていたけど、近頃は小物には興味はないので、… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月08日 続きを読むread more